皆様、こんにちは。
今日は電気料金の見直しの際によく見かける「市場連動型プラン」についてお話したいと思います。
そもそも、「市場連動型プランって何?」「今まであった従量電灯プランとは何が違うの?」という疑問をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
主な違いを項目ごとにまとめてみました。
1.基本的な料金体系
【従量電灯プラン】
このプランでは、消費者は使用した電力の量に応じて料金を支払います。一般的には、使用した電力量(kw/時)に対して単位価格が適用され、電気代が計算されます。
【市場連動型プラン】
市場連動型プランでは、電力価格が市場の需給バランスや供給源の状況に応じて変動します。電力市場価格が30分ごとに設定され、消費者はこの価格に基づいて料金を支払います。
2. 料金の変動
【従量電灯プラン】
料金は通常、時間帯による差異が少なく、比較的一定です。電力の使用量によって変動しますが、時間による価格差はありません。
【市場連動型プラン】
このプランでは電力価格が時間帯によって変動します。需要が高まるピーク時には価格が上昇し、需要が低い時間帯には価格が低下する傾向があります。
2つのプランを比較してみると、一番気になる料金については「時間帯によって変動する」となっている市場連動型プラン。では、どうやって料金が決まっているのでしょうか?
市場連動型プランでは、料金は電力市場(JEPX)の動向に基づいて決まります。
JEPXとは、日本でたった1つしかない電力取引所です。正式名称は「一般社団法人 日本卸電力取引所」で、その英語表記である「Japan Electric Power Exchange」の略称でJEPXと呼ばれています。
電力市場では、電力供給と需要が30分ごとに評価され、価格が設定されます。
需給バランスや供給源の種類、天候条件が価格に影響を与えます。
例えば、全国的な大寒波があった場合、電力の需要が増えるため電力価格は高騰します。
また、1日の間でも夜間の電力需要は少ないため電力価格は比較的安価となります。
では、結局のところ市場連動型はお得なのかお得では無いのか?
メリット・デメリットをまとめてみました。
【メリット】
コスト削減::価格が低い時間帯に電力を使用すれば、光熱費を節約できます。
環境への貢献:再生可能エネルギー価格の低下を利用し、持続可能なエネルギー利用を促進します。
選択肢の多様性:消費者は自分の生活スケジュールに合わせてエネルギー使用を計画でき、柔軟性があります。
【デメリット】
予測困難:価格が30分ごとに変動するため、予算の立て直しが難しく、エネルギー使用を予測するのが難しい場合があります。
リスク:高価格時間帯でエネルギーを使用すると、料金が急上昇し、予期せぬ支出が発生する可能性があります。
制約:低価格時間帯の利用に制約が生まれ、生活スケジュールの調整が必要です。
つまり、価格が低い時間帯に電力を使用する事業者様にとって市場連動型プランは削減効果の高いメリットの大きいプランと言えます。
最終的にどのプランがお得か損か、まず自身の事業所での電力利用状況や契約条件の確認が必要です。
そして、「市場連動型プラン」や「従量電灯プラン」に関わらず複数の電力会社のプランを比較し、適切な選択を行うことが大切です。
えんがわでは、面倒な手続きから比較、契約、そして削減効果のフォローアップまで、すべてお手伝いさせていただきます。
「電気代を見直したいな」「もしかしたら電気代を削減できるかもしれない」と思われた方は、どうぞお気軽にえんがわまでお問い合わせください。
Comments