top of page
新聞を読んでいる

経費削減コラム詳細

【経費削減コラム】ETCコーポレートカードと法人カードってどう違うの??

皆さんこんにちわ!補助金事務局と立て続けに長電話を続け

マブダチ状態のTです!(意味不明)

今日は、ETCコーポレートカードETC法人カードの違いをご紹介します!

ETCコーポレートカードとは??

NEXCOから発行される大口利用者向けの車両限定ETCカードです。

1台の車載器につき1枚のカードが発行され、それ以外の車両で利用する

ことはできませんが、このカード限定の割引「大口・多頻度割引」が

活用できます。

メリットとしては2つあり

1つ目が先ほどの大口・多頻度割引が適用されます。

ETCカードには様々な割合がありますがその中でも高い割引が受けられるものです。


2つ目が高速道路の利用状況が把握しやすくなります。

コーポレートカードは指定した1台のみしか利用ができないので

毎月の利用明細確認時に車両運行状況が把握しやすくなります。


逆にデメリットも2つあります

1つ目がまとまった月額利用額が必要になります。

月額利用額が少ない場合には大口・多頻度割引の車両単位

割引が付与されません。また、割引額も利用額に応じて増えるので

あまり高速道路を利用しない方はコーポレートカードの恩恵を受けられません

2つ目が利用できる車両が限定されることです

ETCコーポレートカードは1枚に対し1車両のみ利用可能です。

レンタカーや他の車両で使えないのがデメリットになります。


では、今度はETC法人カードはどういうものなのかというと

クレジットカード会社や事業協同組合が発行する法人向けの

ETCカードです。コーポレートカードのような高い割引率はありませんが

マイレージポイントが溜まったり、車を選ばず使用出来たりと

限定がされないので使いやすいと思います。


どちらのカードが得なのかは事業者の高速道路の使用状況や

利用する区間などにより様々です。


ETCコーポレートカードと法人カードの比較表↓↓










ちょっとでも安くならないかな?と思った方は

お気軽に相談してみてください!

最新記事

すべて表示

皆さんこんにちわ! 最近よくCMで「月額990円で使い放題!」 と言うような格安SIM携帯がよく見られますね。 「月額990円はめちゃくちゃ安いな!」と私自身心躍りましたが 結局解約作業とか、新規契約作業が面倒でそのままソフト〇ンクでお世話になってます。 と、いうよりも「990円も安くなるなんて、絶対裏があるはずだ…結局めちゃ高いオプションとか付けられるんだ」と不信感も少しあり動いてなかったという

みなさんこんにちわ! 今回は介護福祉施設の経費削減をひじょー!!!にお勧めしたく コラムを書いております(^^)/ なんで介護施設?と思う方も多いと思うんですけど… 実は私元介護職員でして… ちょっとでも現場職員さんの環境を良くしたいという 気持ちがあるんです!給与上げてください!(めっちゃ私情!笑) そんな私情は一度置いておきまして(ポイ) 経費削減WIN!でお勧めする削減項目としてあげている一

経費の見直しを行うときにまず皆さんはどの経費から見直しますか? 一言で「経費」といってもいろんな種類の経費がありますよね 事務用品・消耗品 光熱費・通信費 賃料 交通費 人件費 ...など ざっとあげてこれだけの種類があって じゃあこれら全部の経費の見直しするぞー! と思うとやる前からうぇ~って気持ちが下がります そこでやっぱりお勧めしたいのが光熱費とか通信料なんかの 固定費とかになってくるんです

経費削減のコツを学ぶ

​【経費削減コラム】

会議

他社事例でよりイメージを!

​【経費削減の事例】

笑顔の男性

あなたの会社に最適な経費削減判断

​【無料診断】

オンラインミーティング
bottom of page